オーディオ

ライフハック・小技

【Shokz】シリコンカバーが剥がれたAeropexを補修してみた。

Shokzの骨伝導ヘッドホン『Aeropex』の耳に当てる部分のシリコンカバーの片方が、剥がれ(かけ)たので接着剤を使って補修しました。これはこれでかっこいい(?)接着接着剤ちょうど家にあった『セメダインスーパーX HYPERワイド』を使用...
ガジェット

AfterShokzの骨伝導ヘッドホンレビューと音漏れテスト。

メリットを三行で!長時間着用でも疲れにくい日常生活にBGMをプラス条件次第ではサイクリングやランニングにも使えるデメリットを三行で!同価格帯と比べると音質はそこまでコーデックはSBCで遅延があるめちゃ大きいビープ音が消せないAfterSho...
ガジェット

VCにもおすすめダイナミックマイク『XM8500』をレビュー。

MOTU M4を使用して、ダイナミックマイクを繋げていきます。目指せ格安つよつよVC環境です。今まではUSBマイクを使っていましたが、今回からダイナミックマイクデビューです。今回もセットアップまでに必要なもの等、私が実際に悩んだ箇所を重点的...
ガジェット

初心者のちょっと背伸びした一台『MOTU M4』レビュー。

品薄で入手困難だったMOTU M4のレビューです。リスニングやDTM, マイクの接続等に使用される機器です。音質のレビューなどは良い耳や、たくさん機材をお持ちの方におまかせして、初期設定や必要なものなど、初めてオーディオインターフェースを買...