スマホと重ねて使えるような、薄いモバイルバッテリーが欲しかったので買いました。

比較対象
Anker PowerCore Slim 10000です。
こちらの記事で購入したものです。
特徴
PD対応の薄型軽量が特徴の10000mAhです。
薄型のモバイルバッテリーは少なく、PD対応となるとほとんどありません。
厚み

公称10mmですが、実測11.5mmでした。
公称より厚くて残念ですが、これでも10000mAhではかなり薄いほうです。

同じ容量ですが、厚さは一目瞭然です。


PowerCore Slim 10000は厚すぎて、重ねて持つのは厳しいです。
大きさ

PowerCore Slim 10000は端末と重ねて持つとはみ出てしまうことが多いと思います。
重量


今回の製品のほうが34g軽いです。この差は結構大きいです。
ちなみに公称は175gなので、実測だと2g軽いです。
充電
QC3.0/PD3.0に対応しています。
モバイルバッテリーは重量や厚みも重要ですが、
速く充電できると手に持ったりポケットに入れる時間が短くなるのでこちらも重視したいです。

- USB-A 出力
- USB-C 入出力
- Micro-USB 入力
USB-CかMicro-USBでモバイルバッテリーへ充電し、
USB-AかUSB-Cでモバイルバッテリーから給電します。

出力
USB-C:5V-2.4A, 9V-2.2A, 12V-1.6A 20W
USB-A:5V-2.4A, 9V-2A, 12V-1.5A 18W
入力
USB-C:5V-2.4A, 9V-2A, 12V-1.5A 18W
Micro-USB:5V-2A, 9V-2A 18W
双方素早く充電ができます。
その他

モバイルバッテリー本体の容量はランプで確認できます。最大で4つ点灯します。
まとめ
PD対応、薄型。
この2つを満たすモバイルバッテリーはとても種類が少なく、
このモバイルバッテリーは良い選択肢になると思います。おすすめです。
PD対応でなくてもよければ、同社からもっと薄いものが出ています。
コメント