
ほぼ必須ともいえるカウンターウェイトを
100均とかモバイルバッテリーとかを活用して自作してみます。
快適になるので騙されたと思って試してみてね。
ダイソーで売ってたウェイトをつけてみる
ダイソーにサンドウェイト250gが売っていたので買いました。
エクササイズコーナー的なところで150円。

お好みの方法で固定すると簡単にカウンターウェイトが完成します。

メリットは
・簡単である
・安い
・枕になる
です。
枕になるというのはモバイルバッテリーでは実現し難く、
動画を寝転がってみる人におすすめです。
モバイルバッテリーを使用してウェイトを作る
今回の場合は”自作”なので裁縫をしていますが、
ダイソー等にケースやケースを固定するグッズが売っていますので、
めんどくさかったらそれらを活用してください。
完成図

モバイルバッテリー・ケーブルを用意する
家にあるものでも構いません。
250g前後で、出力もそこそこ大きいものがおすすめです。
今回使用してるモバイルバッテリーはこちらです。
が、パススルー充電に対応しているものがおすすめです。
パススルー充電とは、給電されながら充電できる機能のこと。
モバイルバッテリーとHMD両方のバッテリーが切れてしまった時にすごく便利です。
少し重いですがこのモバイルバッテリーが対応しています。
ケーブルも大きな出力に対応しているものを。L字型だとすっきりします。
Quest2側はUSB-C端子です。
50cmのものを買ったらぴったりでした。
が、小さいモバイルバッテリーを使用する場合は短すぎる場合があるので注意。
モバイルバッテリーをケースに入れる

布を適当に縫ってケースを作ります。
モバイルバッテリーを端子の位置を確認し、
穴をあけておくことを忘れないようにしましょう。

雑!!!
「ケース作るのめんどくせえ!」って方はデジカメケースでも買ってください。
固定用のわっかを作る
ゴムを使用してください。以前は布で作成していましたが、固定力が段違いです。

少し短めに切って、HMDのゴムバンドの隙間に通します。

適当に縫ったら完成です。
こちらもめんどくさいわ!って方はマジックテープやゴム製のわっかを購入してください。
わっかにケースを通す

通す前に縫い目を後ろのほうに隠しておきましょう。
これで完成です。
ゴムを少し短めに切っているので、ジャンプしたりしても外れませんでした。
また、わっかをつけておくと、ダイソーのウェイトも固定することができます。
ケースを作るメリットは、
寝転がるときに簡単にモバイルバッテリーを取り出すことが出来る点ですね。
まとめ
カウンターウェイトは正直必須なので是非付けてください。
カウンターウェイトで負担が軽減されれば自然とプレイ時間も伸び、
モバイルバッテリーが必要になってくると思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント