ガジェット

Xiaomiのハンディークリーナー、『Mi Vacuum Cleaner mini』をレビュー。

Xiaomiの水筒...ではなくハンディークリーナーを購入しました。机やちょっとした場所の掃除に使えます。外観箱Mi Vacuum Cleaner miniシンプルな箱です。中身Mi Vacuum Cleaner miniの中身本体とアタッ...
レビュー

日本製スマホホルダーMINOURA『iH-700』レビュー|自転車やバイクにおすすめ

こんにちは。中華スマホホルダー渡り歩いた私ですが、結局ミノウラに戻ってきました。スマホホルダー経歴中華製品を3つほど経てまたミノウラに戻ってきました。中華製品はどれもすぐに壊れてしまいました。中華製品の前に使っていたミノウラ『iH-100』...
ガジェット

3,680円で買ったコードレス掃除機をレビュー。

こんにちは。3,680円のコードレス掃除機を見つけました。即ポチりました。めちゃくちゃ怪しいですがレビューします。※3,680円とは購入時の価格を示すもので、現在の価格を示しているわけではありません。現在はもうこの値段で販売されていません。...
ガジェット

『Mi Smart Band 6』レビュー。大画面と高解像度化で見やすくなった。

こんにちは。Mi Smart Band 4のストラップが切れてしまいました。良い機会なのでMi Smart Band 6を買いました。グローバル版です。現在は日本語版は販売されておりませんが、簡単な英語さえ読めれば問題ありません。通知も日本...
ゲーム攻略

【FPS】モニターの応答速度はともかくリフレッシュレートは重要だという話。

こんにちは。モニターを買い替えてリフレッシュレートが60Hzから165Hzになりました。結果リコイルコントロールが圧倒的にしやすくなったので書いていきます。60Hzは大きなハンデを抱えているゲーミングモニターでないモニターはほとんどが60H...
ソフトウェア

Windowsに導入すべきおすすめフリーソフト3選。

今回はWindowsに導入すべきおすすめのソフトを3つ紹介します。EarTrumpet一つ目はEartrumpetです。EarTrumpetはソフトウェアごとの音量調節をより楽にするソフトです。標準のソフトで音量調節するには、アイコンを右ク...
ガジェット

【Meta Quest 2】疲れ対策。おすすめのヘッドストラップをレビュー。

Meta Quest 2(旧:Oculus Quest 2)の疲れ対策用にヘッドストラップを買いました。所謂Halostrapもどきです。想像以上に良かったのでレビューします。買ったものGOMRVRのヘッドストラップです。(Comfort ...
ガジェット

SwitchBotのプラグとスマホでパソコンを遠隔起動する。

メリットを三行でスマホや声で遠隔起動が可能パソコンに取り付けないのでスタイリッシュスケジュール機能やワットチェッカー機能があるデメリットを三行でシャットダウンはできない(無理やり電源を切ることはできる)UEFI(BIOS)の設定が必要外出先...
ブログ運営

ドメインパワーを0で維持するための5つの方法。

ブログ運営者の皆さん、ドメインパワーっていくつですか?分からないって方はパワーランクチェックツールで計ってみてください。1年くらいブログ続けてるし多少はあるやろ...より引用0。(ドン!)今回は私がドメインパワーを上げないコツを皆様に伝授し...
ゲーム攻略

【ApexLegends】初動で勝つためのコツ | 降下について

こんにちは。今回はApexLegendsで初動,1戦目の勝率を上げるための方法を書いていきます。初動落ちをしないことで安定感が増すと思うので是非意識してみてください。敵が2部隊以上いる場所に降下しない降下するときは、予め3つほど降下地点の候...