こんにちは。
ノートパソコンを選ぶ時、光学ドライブ付きかそうでないか。
正解は光学ドライブ付きでないものです。
・そもそも光学ドライブを使う機会があまりなくなっている
・使うにしても外付けのほうが良い
というのが主な理由です。
開封
こんなかんじ。

内容物
・ドライブ本体
・USBケーブル
・謎のDVD
・取扱説明書
使ってみる
読み込み
PCに接続して…
まずはなぞのDVDを読み込んでみます。
成功!なぞのDVDにはセットアップツールが入っていました。
どうやら「Cyberlink Media Suite」がインストールされるらしい。
私は必要ないのでインストールしません。
インストールしろみたいなこと書いてありましたが、いらないと思います。
書き込み
家にあったCD-Rに音楽を書き込みます。
Windows Media Playerを使用しました。

ヴウウウウウウウウウウウウウウウウン
やっぱりうるさいけど内蔵でもうるさいし変わらないですね。

ここからが長い。
プゥゥゥゥン…って鳴って無事に書き込めました。
いいところ
USBケーブルは二本
基本は1本パソコンにさすことで使えるんだけど、たまに電力の供給不足の場合がある。
そのとき用にBoostケーブルってのがあって、
2ポート使うことで電力不足を回避するみたいです。
いろんな環境に適応できるようになってていい感じ。
薄くてちっちゃい
たまにしか使わないのだから収納しやすいほうがいいですね。
悪いところ
ケーブルが短い
15-20cmくらいの短いケーブル
コンパクトに収納できるようにこの長さになったんだと思いますが…。
まあ普通です。普通に使えます。
コメント